おはようございます☀
今日もMisa先生のアロマヨガの香りと共に心地よくこのブログを書いています。
3日の薬膳のお話一回目が終了しました!
テーマは「薬膳とは」
参加者さまは2名。
おやつをつまみながらお気軽なお話会。
薬膳の背景には中医学という医学がついて回ります。
二千年前ほど伝説と言われている聖人の神農が一日に70回も中毒症状になりながらも、
身体に効く薬草や食材の効果や毒性を調べたと伝えられています。
先人たちが残してくれた智慧を現代に生きる私たちに使えるように説明をしていきたいと考えています。
講座はお堅くならずに。。。
私が一方的に話をする講座にするのも身につかない!!
日常に活かしてこその薬膳。
資料の中で抜粋した食物の中で、気になる症状に合わせた
レシピを考えるといったディスカッションも盛り込み、
質問がポンポン飛び出すという、意外な展開になり、
真剣に聞いてくださったからこその質問だったと思っています。
話をしながら感じていたのは、いかに普段抱えている不調や疑問が多いんだな~と感じながら、
お答えできる範囲で話をさせて頂きました。
面白い話も飛び出しました!!
それと同時にヨガの八支則の中のアヒムサのお話もさせて頂き、
強引かと思いつつも薬膳とヨガを関連づけました。
普段の食事が一番大事。
2年間、中医学理論を学んできて感じたこと、
自分の経験や、現代の医学に思うことなど、
否定ではなく、また楽しく覚えていけるようにと思っています。
今月は同じテーマで16日㈯13:00~・27日㈬13:00~の2回です。
こちらは旧スタジオのブログです