7月25日㈬13:00~14:30薬膳のお話「薬膳とは」を追加ですることになりました!!
一番大事なしごとをしてくれる脾(脾臓ではありません)と胃。
ここがご機嫌に動かなければ、どんなによい食材を食べても身になりません。
22日㈰・25日㈬ 13:00~14:30は脾・胃が何をすればご機嫌でいてくれるか、またご機嫌が悪くなるかをお話します。
それは薬膳という食事限ったことではなく、生き方、思考の癖にも左右するでしょう。
そこでヨーガのお話が飛びだします。
そして五行色体表の見方をお伝えします。これ面白いよ!!
季節によって痛めやすい五臓六腑や感情などを見ていきまーす。
時間があれば、この時期の二つの邪気が引っ付きやすい「暑邪と湿邪」の話を入れて行こうかと思います。
よくある質問
薬膳と漢方の違いと西洋医学って?
薬膳と漢方は中医学の理論によって診断します。
薬膳は食べ物を使ってバランスを整えていきます。
漢方は漢方薬を使ってバランスを整えていきます。
西洋医学は病気を診る。○○病を診断して
からお薬を処方します。
中医学は人を診るので、問診に30分から1時間取ることもあり、○○証の診断で治療法則を立てていきます。
病気を治すとうよりも、その症状が出ている根っこの部分から整えていくバランス医学です(⌒∇⌒)
ご予約⇒薬膳のはなし予約
こちらは旧スタジオのブログです