クリパルヨガの専門書を何気なく開いたときに、
いつも必要なことが目に飛び込んできます。
これって、いつもレッスンで話をしていることやな~と
ちょっと気になったのでブログに書きました。
なぜアライメントなのか?
写真と同じようにポーズをとったり、
不快感を避けたり、あるいはもっと深くポーズに入ろうとして、
どうしてもアライメントが二の次になる傾向があります。
アライメントをおろそかにすると、以下のようにどうしても逆効果になります。
・硬い部分のストレッチを避けてしまう
・すでに柔軟な部分を過剰にストレッチしてしまう
・弱い筋肉を鍛える代わりに、すでに強い筋肉に頼ってしまう
・構造的アンバランスが増してしまう
アライメント原則は、根拠のない形式的なものではなく、
体の解剖学的構造に基づいたものです。
アライメントの必要性を受け入れてください。
そうすれば、バランスのとれたポーズの繰り返しが、
筋・骨格系の全体をしっかりストレッチし強化していくでしょう。
「クリパルヨガ」より
今年も一緒にヨガしましょう☆
こちらは旧スタジオのブログです